[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
『秘密』見た。
清水玲子の本は姉が当時好きだったおかげでわりと古い作品から読んでると思うんだけど、輝夜姫の最終回で糸色先生状態になってからちょっと離れました。
『秘密』は第一話をむかーーーし雑誌で読んで以来だったんだけど、アニメにもなったことだし見てみるか!と思ってので読んだら、お、お、おもしれえええええ。
アニメになるぞいーという話を聞いたときはこの人の絵をどうやってアニメ化するんだろうと思ったけど、読んだあとはどうやってこの話を映像化するんじゃろうと。
色々どうすんだろね。アレとかソレとか。
で、アニメは今日やってたんだね。TV付けっぱにしてたら始まった。
つかいきなり比古清十郎ボイスが聞こえてきて何事かと思ったらこのアニメでした。お師匠さま!
漫画読んですぐのいいタイミングで見れたなあと思いつつ見たんですが、これ漫画だと青木が主人公じゃない一話から青木が主人公になってんのか。
てことは青木がかーちゃんに…てかアニメだとねーちゃんに思い寄せてる設定なのか。
薪さんの声が男らしくてカッコエエ。
少女漫画でのあからさまな「ほらほら萌えなさいよ!」っていうホモっぽさってわりと苦手なんだけど、清水玲子のほんのりホモは好きです。
いまいちこのへんの線引きが自分でもよくわからんのですが、なんだろうな。
てかほんのり…?
本誌でしっかりホモな設定だったりする(ものもある)ので、そういう意味ではほんのりではないんだけど、えーとなんだ。
二次萌えせえや~っていうものじゃなくて、そういう気持ちが少女漫画らしい切ない描かれ方してるとこが好きなのかも。
男女でも男男でも誰かを思う持ちは同じだよね、みてーな。
は、恥ずかしいこと書いた自覚はあるぜ!
なんか書いてるうちに何が自分が苦手としているのかわかってきたような気がするんですが、ホモ「っぽさ」を演出してるものが苦手なのかも。
二次萌えできますよ~、みたいなわざとらしさっつーか。
萌えやがれ!ていうのはBLで間に合ってるぜ。
BLはBLで好きだけど(大好きだよ!)、それと少女漫画ホモは別ものだよね。
だよねって誰に話しかけてんのかよくわかりませんが。
まあそんなんで。なんかよくわからんけど自分の好み分析をしてみました。
で、『秘密』ですが。
アニメの絵はあんまり清水玲子絵じゃなかったけど、線の細い少女漫画絵をアニメ化するのってそもそも難しいと思うし、でも作りはすごく丁寧だったので満足です。
EDで原作カラー絵が出てきたのがなんか嬉しかった。うつくちい。
薪さんと青木の2人のタッグがもっと見たいなー。
アニメもいいけどこの話は実写でやっても面白そうだなあ。